

つどいの広場いいづかは、子どもに関わる活動を行っているボランティアが集まり、時間をかけ飯塚市と何度も話し合いを重ねて誕生しました。
飯塚市の施設をNPO法人つどいの広場いいづかが無償で借り受け、参加団体と共に、自主的な運営を行っています。
飯塚市ホームページでも紹介されています。
飯塚市ホームページ「子育て支援団体」つどいの広場いいづか


子育て中の保護者と子どもとのつどいの場 障がいのある子を持つ保護者と子どもとのふれあいの場
高齢者と子どもとの世代を超えたふれあいの場 子育て応援などの活動を広げていく場


2003年4月 |
「つどいの広場いいづか運営協議会」発足 |
|
「つどいの広場いいづか」開所 |
7月 |
つどいの広場いいづか及び鯰田つどいアンビシャス広場開所式 |
2007年1月 |
「特定非営利活動法人つどいの広場いいづか」認証 |
2008年4月 |
飯塚市よりファミリー・サポート・センター事業受託 |
12月 |
H20年度地域づくり総務大臣表彰受賞 |
2011年1月 |
赤ちゃんの駅設置 |
2014年4月 |
飯塚市より飯塚子育て支援センターの事業運営受託(~2016年9月) |
2018年4月 |
飯塚市より街なか子育てひろばの事業運営受託 |

できないことを数えるのではなく、できることを積み上げていこう。
無理せず背伸びをせずに、できることを少しずつ持ち寄ろう。
息長く、コツコツと続けていこう。次の世代にバトンを繋ぐまで。

つどいの広場いいづかは、私たちが協力して運営しています。
くすの樹会 |
毎週月・木曜日つどいの広場で「ほっとルーム」を開催しています。あじさい保育園での「ほっとルーム」は、水・金曜日です。 |
|
子育て環境を良くする会 |
飯塚市の子育て環境が良いものになるよう願い、勉強しながら情報交換や情報発信を行っています。。 |
|
子育て支援オアシス |
中学生の不登校支援や、教育相談を行っています。 |
|
|
|
|
こども大国 |
毎月第3火曜日に放射能による健康被害相談や出張講演を行っています。その他、子育てに関する相談も受け付けています。 |
|
鯰田フットボールクラブ |
幼児から中学生までのサッカーチームです。雨天時などはつどいの広場で室内トレーニングや勉強会など行っています。 |
|
わくわく学校 |
地球にやさしい暮らしを考えあっています。子どもから大人まで楽しめるコンサートやマルシェを行っています。 |
|
|
|
|
わいわいキッズいいづか |
親子や友だち同士で優れた舞台を楽しみ、年齢に応じた活動で育ち合う仲間作りを目指しています。 |
|
鯰田地区 |
つどいの広場がある地区です。地区の子ども会や公民館をはじめとして、つどいの広場との交流を行っています。 |
|
|
|
|
|
|